fc2ブログ
random_sampleがない・・・
Pythonでは、どうしても速度が出ないところを最近、C++で書いてます。8年ぶりに触ってみると、STLが当たり前になったり、Boostが便利だったりで、かなり心地いいですが、どうしても方言みたいなものが出てきてしまいます。少しはまったので、メモっておきます。
vectorをかき混ぜるのに、random_shuffleという関数が、algorithmの中に定義されています。その他、random_sampleとrandom_sample_nというのもあるように見えるのですが、実はこれは、SGIによる拡張らしく、標準ではないらしい。
gcc バージョン 4.1.3で、試したのは、algorithmの代わりに、ext/algorithmをincludeする方法です。うまくいきますが、なんだかなー。誰も教えてくれないし。
やっぱり、C++は世界が巨大すぎるか?時代は、Dなんじゃないでしょうか?そのうち触ってみます。
スポンサーサイト



テーマ:プログラミング - ジャンル:コンピュータ

【2008/01/23 21:53】 | C++ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
1つのフォーム(form)と2つのsubmitボタン
formが一つあって、その中に二つのボタンがあり、それぞれ少し違った内容でsubmitしつつ、片方は結果を新しいwindowに出したいという、よくあるのか無いのか分からない状況のお話です。

<script>
function openWindow(form){
form.target = window.open("about:blank", "win" + new Date().getTime()).name;
form.output_type.value="csv";
form.submit();
}
function submitForm(form){
form.target="_self";
form.output_type.value="";
form.submit();
}
</script>

<form name="fm1" action="***" method="post">
<input type="hidden" name="output_type" value="">
<input type="button" value="そのまま表示" onclick="submitForm(document.fm1)">
<input type="button" value="CSV表示" onclick="openWindow(document.fm1)">
</form>

新しいwindowがその都度変わるようになっているのは、まあいいのですが、こうして、両方ともJavascriptを使ってsubmitしないと、なぜかうまくいきません。
なんか勘違いなのかもしれませんが、まあ動いているのでよしです。

【2008/01/05 17:39】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
JBossをWindowsのService(サービス)として起動
特に難しくも無いのですが、メモとして。

http://labs.jboss.com/jbossweb/downloads/
から、JBoss Native 2.0.1をダウンロード。解凍後、bin以下のファイルをすべて、
C:\jboss-4.2.2.GA\bin
などにコピーします。
あとは、README-service.txtに従うだけです。
サービスとしてのインストールは、コマンドラインから
service.bat install
とするだけです。
【2008/01/05 13:33】 | そのほか | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |