fc2ブログ
Marvericksへアップグレード
MacOSの新しいOSが出ても基本的には半年くらい待つことにしています。3連休と言うことで、Python本の次回作を書こうと思いつつ、試験前の学生みたいに違うことを始めてしまいました。10.9.4にして概ね良好な動きですが、いくつか嵌まった点を。
XQuartzが起動しているのに、「xauth起動のためにはX11が必要」としつこく言ってくる点は、XQuartzの再インストールで解決。
VirtualBoxを起動後、ゲストOSがすべて謎のエラーで起動出来ないときは焦りましたが、これもVirtualBoxの再インストールで回避。
相変わらずZenitaniさんのEmacsを使っていますが、C-x C-fでデフォルトのディレクトリがルートディレクトリになるという地味な不具合が。最初なんだか分からなかった。ちょっと探したら解決策が。
こんなところで、勘弁してもらえるといいけど・・・。4年前のiMacですが、全体的にはいまのところ不満はありません。

2014.7.20 追記
いろいろと不具合はあるもので、CyberduckがJava6のランタイムを必要とするらしく、そのままでは起動しません。この情報に助けられました。あやうく、7をインストールするところだった。
Java for OS Xなるものが必要らしく、これをインストールしたら起動しました。しかし、MacはJavaがデフォルトで入ってないって、すごい決断したもんだと思うところです。
スポンサーサイト



【2014/07/19 19:24】 | PC設定 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<GAEで独自ドメイン | ホーム | matplotlibで2次元ヒストグラム>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://tanopy.blog79.fc2.com/tb.php/107-afc702e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |