fc2ブログ
Emacsにauto-install.elを入れて、yamlに色を付ける
Emacsでyamlファイルに色をつけたくて、よい情報を見つけたんですが、auto-installが無いことに気が付き、ここここを参考に設定したので、メモです。
.emacs.d/auto-installディレクトリを作ってそこに入れました。

wget http://www.emacswiki.org/emacs/download/auto-install.el

その後、.emacsを設定。yamlの部分は以下のコマンドをEmacsから実行してから。Emacsが無言でWebサーバの応答を待つのがちょっとだけ不安。

M-x auto-install-from-url RET https://raw.github.com/yoshiki/yaml-mode/master/yaml-mode.el

まあ、手作業でダウンロードして、/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lispに入れても良いんですけどね・・・。

;;; auto-install
(add-to-list 'load-path (expand-file-name "~/.emacs.d/auto-install/"))
(require 'auto-install)
(auto-install-update-emacswiki-package-name t)
(auto-install-compatibility-setup)

;;;; yaml-mode
(when (require 'yaml-mode nil t)
(add-to-list 'auto-mode-alist '("¥¥.yml$" . yaml-mode)))
スポンサーサイト



【2014/09/01 13:40】 | Emacs | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<MacOSXでPylearn2 | ホーム | scikitlearnでRandom Forests>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://tanopy.blog79.fc2.com/tb.php/116-8e12c8fd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |