fc2ブログ
SublimeText3 タブ スペース インデント
SublimeText3、結構手に馴染んできて、良い感じです。

気なっていたのが、インデントの幅。
Pythonでは、タブキーを押したとき、スペース4つ分のインデントにして欲しいですが、HTMLだと、インデントが深くなる傾向にあるので、2つにしたい。もちろん、そんな設定も思いのまま。やっぱり、本家のドキュメントが参考になります。

Packages/User/Preferences.sublime-settings
と同じディレクトリに、
Packages/User/Python.sublime-settings
Packages/User/HTML.sublime-settings
などを用意すれば良いだけです。

ちなみに、共通の設定には、タブや半角スペースが見えるように、
"draw_white_space": "all",
を入れてあります。
Python用には、
{
"tab_size": 4,
"translate_tabs_to_spaces": true,
}
HTML用には、
{
"tab_size": 2,
"translate_tabs_to_spaces": true,
}
とすれば良いだけです。

余談ですが、元の設定ファイルをコピーしたり、renameしたりするのも、AdvancedNewFileで出来ます。すごい便利なんですが、設定ファイルの在処が深いので、AdvancedNewFileの設定で、
"default_root": "current",
と変更しました。いま操作しているファイルと同じディレクトリが基本になるので、こちらの方が、しっくり来ます。
スポンサーサイト



【2016/02/10 17:32】 | Sublime | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<統計学が分かる本 | ホーム | SublimeText3のカスタマイズ>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://tanopy.blog79.fc2.com/tb.php/139-87486849
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |