と、タイトルのまんまなんですが、R-3.4.0.pkgを普通にダウンロードしてインストールすると、最後の最後で、「失敗しました」と残念なメッセージ。
でも、アプリケーションフォルダを見るとR.appはあって、起動もできる。何を失敗したのかと思ったら、コマンドラインからRと打っても、なにも起動しない・・・。ちょっと探しましたが、同じ事で困っている人が見付からないので、私だけ?と思いつつ、手作業で以下のリンクを作成。 /usr/local/bin$ sudo ln -s /Library/Frameworks/R.framework/Versions/Current/Resources/bin/R . なんでこんなことしないといけないんだ?という感じですが、コマンドラインから動くようになったので、よしとしましょう。 Jupyter notebookから使えるように設定するのは、jnobuyukiのブログを参考にさせていただきました。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|