fc2ブログ
Dynabook C8故障

友人からいきなり電話がかかってきて、DynabookのC8が壊れたとのこと。
起動すると、

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を 起動できませんでした: \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM

といって止まってしまう症状でした。

預って試行錯誤していると、とってもいいページを発見。
http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html


ただ、このページの指示通りに復旧作業をするためのUNIX環境が手元に無かったので、
http://www.geocities.jp/kykulops/pac821.htm
を、参考にPCを分解。別のWindowsにUSBで接続して、システムファイルをコピーし普及。

しかし、レジストリが壊れるってどういうことですかね。友人曰く、普通に使っていて、(正常?)Shutdown後、いきなり起動しなくなったらしい。マイクロソフトだって、http://support.microsoft.com/kb/307545/JA/
こんなページでレジストリ復旧の仕方を説明しているけど、これって、普通に使っていてもレジストリが飛ぶことを考慮して、裏でせこくレジストリ関連ファイルをバックアップしてるってことだよね。でも、復旧作業自体は面倒でリスクもあるから、PCメーカーは、ユーザーが知らないのをいいことに、「あー、こうなったら、フォーマットしかないですねー」とか言ってしまうわけで、まだまだユーザーに優しくないね。

スポンサーサイト



【2006/11/23 13:02】 | そのほか | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<地上波デジタルと地域情報 | ホーム | リスト内包表記>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://tanopy.blog79.fc2.com/tb.php/6-652388d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |