fc2ブログ
食える数学

食える数学食える数学
(2010/11/16)
神永 正博

商品詳細を見る

この本、縦書きなので、基本的に数学を学ぶための本ではありません。数学の色々な理論が実社会にどのように生かされているかが説明された後、基礎的な(数学科っぽい)数学と応用的な(工学部っぽい)数学の違いが筆者の視点から解説されます。最後は、数学教育論の様相を呈しますが、共感できる部分が多かったので楽しくてあっという間に読んでしまいました。
大学で数学が教育される際、動機付けがほとんどないという指摘の部分は、はげしく同意です。この基礎的な理論にこんな応用例があるとか、これを理解するためには、この理論を知る必要があるという話から数学の講義が始まったら、もう少し理解できたかも・・・。
などといっていないで、本書によれば挽回のチャンスはいつでもあるとのことなので、興味深い応用例を探しつつ、すこし精進してみようかと思った読後でした。
スポンサーサイト



テーマ:数学 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2011/01/14 05:40】 | 数学 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<Pythonで小数を指数表示する | ホーム | MacでクリップボードをPythonから操作する>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://tanopy.blog79.fc2.com/tb.php/68-6f711f10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |