MacOS10.6.6でMySQL5.5.9を動かし、Python2.6.5からMySQL-Python1.2.3を使ってみようと思ったらすこしだけはまったので、メモを。
言われた通りに、buildしてinstallするも、以下のようなエラーが。 >>> import MySQLdb Traceback (most recent call last): File " File "build/bdist.macosx-10.6-x86_64/egg/MySQLdb/__init__.py", line 19, in File "build/bdist.macosx-10.6-x86_64/egg/_mysql.py", line 7, in File "build/bdist.macosx-10.6-x86_64/egg/_mysql.py", line 6, in __bootstrap__ ImportError: dlopen(/Users/tsujishingo/.python-eggs/MySQL_python-1.2.3-py2.6-macosx-10.6-x86_64.egg-tmp/_mysql.so, 2): Library not loaded: libmysqlclient.16.dylib Referenced from: /Users/tsujishingo/.python-eggs/MySQL_python-1.2.3-py2.6-macosx-10.6-x86_64.egg-tmp/_mysql.so Reason: image not found 「なにー」と思って調べると、mysql_configのpathが通ってないからだとか、Python側とMySQL側のアーキテクチャ(32ビットか64ビットか)が合ってないからだとか、 いろいろ出てきてしまいましたが、単純に DYLD_LIBRARY_PATH=/usr/local/mysql/lib/ こういうことでした。 Macだから、LD_LIBRARY_PATHじゃないんですが、これはこれでまたいろいろありそうです。 まあ、ひとまず動けばいいでしょう。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|